トラブル爪ケア講座
高齢者に多い肥厚爪や変形爪を正しく安全にケアするための実技練習1日完結講座です。
講座の特徴
硬く肥厚した爪や、変形を伴った爪の、切り方・整え方を練習していくこの講座では、適切な器具を正しく扱い、安全にかつスピーディーにケアが行えるようになることを目指してます。
実技では、ニッパー、爪ヤスリ、ゾンデ、グラインダー等の専用器具の使用方法をしっかり練習し、爪模型を使って肥厚爪や変形爪のケアを習得していただきます。手作業で行うケアとマシンで行うケアの両方が学べますので、現場での応用がしやすいのが特徴です。
こんな方にお勧め
高齢になると、爪は水分を失い硬くなり肥厚してきます。また、巻き爪などの変形を伴うことも多く、切ることが困難になってきます。
普通の爪なら切れるけれど、肥厚や変形、巻き爪を伴っている爪はどうやって切ったらいいのか分からない。看護や介護に携わっている方の多くが悩んでいることではないでしょうか。
切り方が分からないので、そのまま放置してしてしまっているという方や、上手く切ることができないので、満足のいく結果が得られないという、こんな声もよく聞かれます。
しかし、爪の構造を理解し、器具を正しく使用することで、安全に爪をケアすることができます。また、正しく爪をケアすることで 、痛みや不快感が取り除かれ、快適な歩行の助けにもなります。
医療や介護の現場はもちろん、高齢者のいるご家庭でも、今後ますます必要とされるのが、トラブル爪ケアの技術です。
・「爪切りに関する講座は受けたことがあるが、実技を行ったことがない」
・「独学で爪切りを行っているので、正しいケアの方法をきちんと教わりたい」
・「肥厚爪や巻き爪をどうやって切ればいいのか、教えてほしい」
・「家族の足の爪を安全に切ってあげたい」
このような方にお勧めの講座です。
講座内容
トラブル爪ケア講座 受講時間4時間 | |
講義 |
・肥厚爪、爪白癬、変形爪、巻き爪の原因とその対処法 |
実技 |
■肥厚爪、変形爪、巻き爪の整え方 ・爪切り前の安全確認作業の仕方 ・ニッパーを使用した、肥厚爪の切り方、肥厚の取り方、巻き爪の切り方 ・ファイルを使った肥厚爪のケア方法 ・マシンを使ったケア方法
※実技は、模型を使った練習となります。
|
受講の詳細
【受講日程】
■随時ご希望日時でお申込み受け付けております。
但し、他の講座の予定が入っている場合には、ご希望日時で承れない場合もございます。
※9時~21時の時間帯でご希望日時をお問い合わせ下さい。
◎すでに開催予定の日程(下記日程はすぐに予約できます)
【受講料】
40,700円(協会員価格36,630円)※テキスト代、修了証発行手数料を含む
協会へご入会していただくと、協会員価格で受講できます(年会費5,500円)
【お支払方法】事前に一括振込み
【取得資格】
受講後に「一般社団法人東京フットケア協会 トラブル爪ケア講座修了証」発行。