• ホーム
  • フットケア認定資格取得講座プロフェッショナルコース
  • 看護師・介護士向け講座メディカルコース
  • 受講生の声 その後の活躍
  • 無料体験説明
  • フットケアのプロにお任せ 訪問つめ切りサービス

第21回フットケアスキルアップセミナーが開催されました

2019年12月15日(日)、四ッ谷ルークホールにて、21回目となるフットケアスキルアップセミナーを開催致しました。今回も100名近い方にご参加していただき、大変盛り上がりました。

※希望者のみで記念撮影。

今回のセミナーは午前中からの開始。まずは代表理事山本孝志によるフットケアデモンストレーションの第一部として、外部からモデルさんをお呼びし、主に足のタコ・ウオノメといった角質ケアの手技を披露致しました。

角質ケアで主に用いる道具は「コーンカッター」、ウオノメには「ラインスティック」「キューティクルニッパー」を用いています。様々なケア道具がありますが、特にコーンカッターの使用には気をつけないと危険なため高度な技術が必要です。見ていると簡単にすぐ出来そうと思われがちですが、実際にやってみると難しい事が分かります。技術に関しては見ただけで習得できるものではありませんが、安全に行うためのポイントや、ウオノメはどこまで取っても大丈夫なのか?といったところを再確認して頂き、ご自分の施術に活かしてもらえればと思います。

 

ここで、一旦お昼休憩。

前回までの参加者からのご意見を取り入れて、今回は休憩室に「角質ケア」と「肥厚爪ケア」の施術動画を流すということをさせてもらいましたが、1時間の休憩時間も無駄なく有意義に過ごせたと喜んで頂けたようです。

 

午後は、デモンストレーションの第二部から再開です。今度は巻き爪のモデルさんに来て頂き、「形状記憶ワイヤー」と「オニクリップ」の2種類の器具を使用した巻き爪補正の施術を見て頂きました。

巻き爪補正に使われる器具も多くの種類があり、すでにワイヤーやオニクリップ以外の補正技術を持っている方もたくさんいらっしゃいます。しかし、それぞれの器具には特徴があり、巻き爪の状態によっては使用できなかったり、効果が出にくいなどがあります。そのため、いくつかの補正方法の技術を持っているとあらゆる巻き爪の状態に対処できるようになるので安心です。今回ご紹介した補正方法も、一つの選択肢として加えてもらえると嬉しいです。

デモンストレーションの後は、特別講師のうえだ皮ふ科院長上田暢彦先生による「臨床からひもとく変型爪のなりたちと改善方法」という演題で講演をして頂きました。肥厚や変形を起こすメカニズムについてを分かりやすい表でご説明され、改善のために必要なケアとして、①つま先隆起が原因の爪に対してはテーピングでおさえる、②重積して肥厚した爪は、厚みがあることで剥離が進行するため、削って薄くする、などあげていらっしゃいました。

また、今回上田先生は、新たな巻き爪の評価方法として、「ラジアススケール」という道具を使った計測をご紹介して下さいました。巻き爪の程度は、爪の高さ÷横幅×100で計算し、30以上であれば巻き爪であるとされているそうですが、ただしこの計算方法だと、トランペット型や片巻型など特殊な巻き方をしている爪には適用できないため、どのような状態の巻き爪にも使える評価方法を探していたところ、「ラジアススケール」に行き着いたそうです。実際に15名を対象に計測をされると巻き具合が左右で違いのある爪、根元と先端で違う爪などがあり、外反母趾・第二趾の圧迫といった状態があると、巻きが強くなるといった傾向が見えてきました。今後は、外反母趾角・爪の厚み・趾間力なども同時に測定し、巻き爪のなりたちについて解析を進めて行かれるとのことです。

最後は、「変形爪の症例検討会」と題してトークセッションを行いました。まずは、代表理事山本が病院から紹介されて、サロンへいらしたお客様の変形爪に対するケアの経過観察をスライドでご紹介。上手く改善出来た例だけではなく、上手くいかなった例も交え、上田先生や参加者の皆様と意見を交わしていきました。

また、事前に参加者の皆様から提出して頂いた症例もたくさん有り、「どのようなケアが必要か」「この爪はきれいに生え変ることができるのか」といったご質問の他にも、「このようなケアをして状態が良くなった」などのご意見も出てくるなどして、やはり肥厚変形爪の改善には非常に興味があることが良く分かりました。肥厚や変形の原因は、爪周りの環境(足趾の変形、履き物、歩き方ets)に影響されることが多く、これをすれば改善できます!と断言出来るものではありません。今後もいろいろと試行錯誤しながら、良い改善方法を探し出していければと思います。

そして、セミナーの後はお楽しみの懇親会です!

普段、職場ではフットケアについて語れる相手がいないという看護師さんや、一人でサロン経営をされている方は、こういった集まりの場に参加されることで繋がりを持ち、相談や意見交換が出来るようになることはとても心強いと思います。

懇親会は、毎回行っていますので、お時間のある方はぜひ次回ご参加されてみてはいかがでしょうか?

非会員様でもご参加は自由ですので、お気軽にどうぞ!